vol.639 真我は説明不可能?
2025-10-06
・宏史さんからのお便り⑪
・ガロの弟子のヨゾラ
・空行母神と魔女
・魔女のランク
・わからない場所
・説明不可
でね、えーっとね、
だいたい大まか喋ってるけどね、本当はもっと面白いんだよ
本当はもっと面白いって言ったら変だけども
そこにね、そのガロの弟子にね、あの狸がいるんだよ
ヨゾラっていう
https://scrapbox.io/files/68e3abd60ff84507f87162c6.jpg
あ、ヨゾラっていうのはね、
あの、超変なアイテムで、時間を調節できるんだよね
で、その時間の秘密を、あのヨゾラは知らないんだけども、持ってるんだよね
で、そのガロの回の時に出てくるのは、そのガロとヨゾラと、あとあれだよ
君らの大好きなステファノ、
ステ・ムーニョが出てくるんだよね
https://scrapbox.io/files/68e3abe9bb2827c694b4bd15.jpg
あと、あれも出る
最初に出てきたあれもでてくるよ
2人兄弟
え、なん、
あれも名前忘れちゃったね
https://scrapbox.io/files/68e3abfa6f44228cf112064d.jpg
あれもいて、そこはね、ところがね、
ここで不思議なことが起きんだよね
ガロと戦った、あ、これどうなるかは言わないけどね
そのね
エル・サラモとガロとの、そのやり取りが
結構大変なやり取りがあるんだよね
それも早くやっちゃいたいんだよね
それ早くやんないと、あの・・・本当に御祭舟の出発までたどり着かないから、
大変だよね、これ
まぁいいや、はい
だいたい面白いね
それでガロはね、もうすぐ出てくるよ、あの御祭舟の、ん?えっとなに?
裏・御祭舟の、参宮橋にも出てくるよ
もう、だってヨゾラ出てきてるでしょ?
で、マダコが、
マダコってあれは誰だっけマダコって
マダコってのはあれでしょ?
あの
誰だっけ?
かわかつ)
主人公ですよね
空行母神が守護神?
ちがうちがうちがうあの、
かわかつ)
アニエル
アニエルだ
アニエル
マダコってアニエルだからね
https://scrapbox.io/files/68e3ac0f356d887ea808f323.jpg
https://scrapbox.io/files/68e3ac1d661fb6dfd0112015.jpg
あそこにみんな集まるんだよね
かわかつ)
タイトル、「参宮橋には魔女がいる」っていうタイトルから
ちょっと考察したんですけど、それ話してもいいですか?
うん
かわかつ)
空行母神って、なんか
魔女の山って呼ばれてるみたいで
(※荼枳尼天(だきにてん)
上記以外の文献または由緒書き等に於ける名前の表記
吒天(だてん) 吒枳尼天(だきにてん) 茶吉尼天(だきにてん) 茶枳尼天(だきにてん) 豊川吒枳尼真天(とよかわだきにしんてん)
豊川陀枳尼眞天(とよかわだきにしんてん) 陀枳尼眞天(だきにしんてん) etc…
荼枳尼天は仏教の神である。起源であるインドのダーキニーは、裸身で虚空を駆け、人肉を食べる魔女であるとされる。
ダーキニーの起源は明らかでないが、ヒンドゥー教もしくはベンガル地方の土着信仰から仏教に導入されたと考えられている。
日本には、平安時代初期に空海によって伝えられたとされる。また、古墳や塚に巣穴を作り、時には屍体を食うことがあった狐の生態がダーキニーと結びつき、日本の稲荷信仰と習合するきっかけとなったとされている。)
魔女っつうか、あの・・・
ううん
あの、大女神だよ
かわかつ)
大女神?
うん、女神よ
魔女って言われてるのは・・・
魔女っていつから言われてんの?
かわかつ)
なんか、Wikipediaで調べたら、魔女って、
魔女の別名みたいな風に出てきました
(※荼枳尼天の起源であるインドのダーキニーは、裸身で虚空を駆け、人肉を食べる魔女である
後期密教を取り入れたチベットでは、ダーキニーは空行母と呼ばれ密教の行者を悟りに導く女神とされ、重要な位置を占める。(Wikipediaより))
多分後じゃないかな
最初の頃は、神聖なる山だよ
みんな、その周りの民族、部族たちは、やっぱし、あのお祈りしてるもん、ちゃんと
魔女ではないよね
魔女っていう人もいたかもしれんけども、それは自分を反映してんだよ
特に今はそうだよね
魔女ではないよ
だから、一般的に言われてる魔女と、参宮橋には魔女がいるの魔女は違うからね
魔女ってのはね、色々、ランクがあるの、色々、魔女にも
前言ったでしょ?イスラエルにも、そのいい人もいれば、愚かな人もいるって
酷いよね、イスラエルの今
あんま言うの嫌、殺されるの嫌だから言わないけどもね
えっと、世界樹の話しをしましたと
「●うろ覚えな部分もあり間違っていたら訂正いただればと思うのですが」
「真我をぬけた先も階層的であったりフラクタルだったりするようなお話をされていたり書かれていたりしたと思うのですが真我をぬけた先は一元性のはずですので」
「それをどうやって認識?をしているのか、」
「なぜ一元性のものがそのような階層的であったりフラクタルだったりするのか不思議に思います。」
「この部分についてお教え願えないでしょうか?」と
頭いいですよね、宏史さんは
でね、よくもう一回聞いてもらいたいんですけども、
絶対言ってないと思います、そこは
古川くん慎重だから
そういう風には言ってないです
100%、
ここは大事なとこなんで、私も知ってますけども、言ってないです
あの・・・
真我とか、真我を抜けたところは説明つかないと
言葉では説明できない
けども、ニュアンスとしてっていう感じで多分喋ってると思う
それ以外はやっぱ、無理よ
言葉とか、その理屈とか、ま、無理
絶対喋れない
分からない、
分からないっていうのが正直なとこだね
ただニュアンスとして
その、真我の直前、
要するに、実存だよね
実存レベルとかから覗いてみるとこんな感じ、
あるいは、その、なんて言うの?
実際に真我に入って抜けた、
ま、ま、あの、なんだっけ、遊撃手も一人いたから
あー、真我とは、一応ある程度は通じるから、
ニュアンスを聞いてみると、
ま、感じとしてはこんな感じみたいのが来るわけよ
で、それは言葉ではやっぱ伝えられないよね、絶対
(※真我やそれを越えた領域を語ることは「言語(数式)や思考領域」で記述することと同じで不可能です
2元性は1元性を分割することから派生する多様性です
その多様性の中で根源である1元(真我)を記述しますとどうやっても矛盾が生じます
例えば数学や物理学ですと「無限」や「0」といった極限が提示されます
それはこの世界が2元性では記述できない証拠でそのフレームワーク内での理解には無理があります
量子力学のような「物質は粒であり波動でもある」といった相矛盾する観察結果が露呈します
しかし目風はそのことを踏まえてもあなた方に「真我」やそれを越えた領域がある
或いは超えた領域に「何かがいる」という真実を伝えたいと思っているのです
なぜならそのメッセージが無ければ
あなた方は路頭に迷う子羊どころではなく
何の救いもないただの死刑囚という役どころを
無限遠の時空背負わなければならないからです)
二元性を超えた所っていうのは、割とすっと行く場合もあるんすよ
あの・・・
瞬間だけどね
それを自分のものになかなかできないから難しいんだけども、あの・・・
言ってはいないです絶対
言えないから言ってないです
もし言ってたとしたら、それはまやかしだよね
言ってません
だから、真我とか
真我を超えたところに、を
に、階層構造があるかどうかってことも分からないですね
だから真我から抜けたとか抜けないとか言ってますけども、
入ったとか入れないとか言ってますけども
ま、実際そうだったから、それ以外言いようがないんだけども、
多分普通、皆はこうなんかこう、卵みたいとこにぼーんと入って
みんなの想像だよ?
あのイメージとしては入って、そこからぽんっと抜けたってイメージしてるかもしれないけども
そうではないんだよ
そうではないの
ただじゃあ、どういうのかって言われたら、
それは言えない、分かんない
つか説明できない
分かんないじゃなくて説明できないよね
という話しです
はい、以上